generated at
信頼課金
信頼課金
マネタイズではなくトラスタイズ?を意識するといいかも
いかに他者から信頼を得るか
才能を発揮すると良さそう

娯楽化にも近い感覚
楽しみも作れそう
楽しみが返ってくる感じの面白さ
面白さとか信頼のマネタイズ?オモロタイズ
エンタメを作り続けることか?

SNSは仮面舞踏会っぽい
一応実名を出さないのが普通な感じに

音声メディアは外見での判断を行わない
あとから理解する
Moさん?


個人podcastは心の柔軟体操っぽい
続けているといろいろ挑戦できるようになってくる


樋口村(オンラインご近所さん)
樋口塾は樋口さんを村長とする自治体のような感じがする
樋口さんがいなくても回りそうだが、樋口さんに憧れたり共感する人が村に入ってくる
村長がたまに村の良さを伝えると、入村者が増えるかも?

トラスタイズ
無償で価値を提供し続けていると、色々返ってくる
もっと楽しくなる
短期的にお金を稼ぐよりも、いい感じにな気がする
最近ようやく芽が出てきている気がする
基本プレイ無料の精神
お金ベースではなく面白さベースで動いているのかも

下の世代への投資、新しい体験
お金と時間を何に使うか
ガジェット
無目的な成功思考 夢のなき改善は辛いだけ
よりやりたいことに力を注ぐための改善