今年(2025年)のものづくり 元教え子よしきゲスト回 【ものづくり系ポッドキャストの日】EX082
ゲスト:
関連エピソード:
ものづくり系ポッドキャストの日 2025年1月の共通テーマ『今年のものづくり』について、高専教員時代の教え子のよしきさんと雑談しました。主に2024年の活動と2025年の目標について語っています。
概要(NotebookLMにより作成):
よしきさんの2024年の活動
* 高専を卒業し、大学に入学。
* 大学3年生に編入。石川県から千葉県に引っ越し、千葉での生活を開始。
* 自動倉庫を開発している会社で業務委託として設備設計の仕事を開始。
* 大学での研究は4足歩行ロボットの機械側を担当している。
* ロボマスターというロボット大会で中国に行った。中国の街は技術が進んでおり、社会実装を積極的に行っていると感じた。
* 業務委託の仕事に重点を置いている。
* 仕事では、設計、製作、組み立てを行い、実際に使われるものを作ることにやりがいを感じている。
* 仕事では、人件費や稼働時間を考慮する必要があることを学んだ。
* 設計には時間がかかるため、スピードを求められている。
* 基本的にはリモートで設計を行い、組み立ては現場で行う。
よしきさんの2025年の目標
* 業務委託での仕事を継続しつつ、他のベンチャーにも関わっていきたい。
* 機械系の知識を活かして、先輩を集めてものづくりをし、販売したい。
* 加工は外注と自社製作の両方を検討する。
* 大学を無事に卒業したい。卒業論文も真面目に取り組みたい。
* 機械系の設計、製作、組み立てに興味がある。
* 要望に合わせてものを作ることが得意。
* 面白いものを作って楽しみたい。
* 将来は起業したいと考えている。
* 経営者側に行くか、エンジニア側でいたいかで悩んでいる。
* リーダーシップを発揮することが多い。
* お金をもらいながら物づくりをして、旅行に行きたい。
* 学生のうちに旅行をたくさんしたい。
Taiseiの2024年の活動
* 業務では、設備、工程の改善、金属材料の研究をしていた。
* 2024年8月に新築の家を建てた。
* 友人、教え子と協力して倉庫を組み立てた。
* 猫関連のDIYをしていた。
Taiseiの2025年の目標
* 庭をジブリ風にしたいという奥さんの要望がある。
* 家庭菜園を始めたい。
* 木や桃を育ててみたい。
* DIYで必要なものを作っていきたい。
* 動画編集にも挑戦したいが、まだできていない。
* 2024年に撮影した動画を編集したい。
その他
* よしきさんは、設計ができる技術者でなくても生きていけると感じている。
* よしきさんは、お金持ちになりたいと考えている。
* 面白い仕事であれば、安くても受けたい。
* Twitter(現X)での活動が今の仕事に繋がったと感じている。
* 機械系のハードウェアを作れる人は少なく、需要は高いと考えている。
* 仕事は、新しいことを見つけていかないと面白くないと感じている。
* 社長や上の人が変わるタイミングで会社は大きく変わると考えている。
* よしきさんは、学生時代から仕事をしているので、就職に対する不安は少ない。設計者として将来への見通しを持っている。
このポッドキャストでは、よしきさんのように若い世代が、大学での研究だけでなく、積極的に外部の企業と関わりながら、実社会で役立つスキルを身につけていく様子が伺えます。また、Taiseiの家庭でのDIYや動画編集への意欲など、仕事以外の活動にも注目しています。