ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
日付:200109 211002_購入
選んだ理由:kindleのサンプルが気になり、つい読んでしまう。
学び:
ーーーー
レビュー
> 私は3が最もあてはまる。だが状況によっては1もある。3は自信過剰だったり、スケジュール管理が下手だからかと思う。
> これが他のものよりモチベーションが相対的に低くなると先延ばしされる。
> つまり、私は期待と衝動性の弾力性がたかいのかな。
> (衝動性が強いのは進化の過程によるもの説あり。また、メディアやSNSが普及して先延ばしの割合は40年で20%増えたみたい。)
> テスト勉強や自分の仕事で、期限が迫るほどスピードがあがるのは感じるが、政治の法案可決も同じような推移なのは面白い。やはり同じ人間。
> キャリア、貯金、健康、人間関係さまざまに害がてる。やばい。。
> 困難な目標を設定するんだけど、達成可能なようにステップに分解。ステップを繰り返していって目標達成する。
> 理想と現実のギャップ明確に整理。だいたい上手くいくときはこれができていると思う
> →お気に入りの4本まで、観るタイミングは帰宅後すぐ
ーーーー
2021/10/02
先延ばし
期待33332232
価値(楽しさ)54334535
自分は,価値と時間に対する感度が高い
モチベーション=期待☓価値÷(衝動性☓遅れ)
期待:課題を成し遂げた場合にご褒美を得られる確実性
価値:ご褒美の大きさ
衝動性:時期の遅れに対する忍耐性の弱さ
誘惑がどんどん強くなってきている
非スケジュール法
先に遊びの予定をスケジュールに書いておく