generated at
アオアシに学ぶ「考える葦」の育ち方 ~カオスな環境に強い「頭のよさ」とは~ 仲山進也
アオアシに学ぶ「考える葦」の育ち方 ~カオスな環境に強い「頭のよさ」とは~ 仲山進也


仲山信也さん

楽天大学学長 仲山信也さんの本

このpodcastを聴くと仲山さんの人間性がわかる

>
>
>
>
>



娯楽化による自由を目指す人っぽい



このnoteは本の一部の内容が記載されている



読書感想

本のタイトルを実態にあわせて自分でつけ直すと,
楽天市場の講義『楽天大学の設立者』仲山進也さんの思考法をアオアシを題材にして整理した本


1.10.9の考え方
ネガティブとポジティブ
0.9は学習性無力感の状態っぽい
機嫌がよい時間が長いほうが成功しやすい

自己中心的利他が改善の究極形っぽい
自分の場合は記録共有に強みがありそう
電撃樋口塾はその一環

ーーーー
自分の改善のためにどのように活かせるか?

除くにはどうするか?
学生に動いてもらうには
自分の時間を増やすためには

娯楽化 面白い人生のほうが楽 趣味を無理のない範囲で高めてみる 好きは楽しいけど非効率
他人の役に立つこともありそう


自分の場合
自己満足妄想しているのは自分は面白いが,他人に面白さを提供できない.
他者に価値を提供できるような強みの活かし方を考えたい.


観察能力を上げる
にはどうすればいいか?