バチさんが書いたあかりんごの作風に沿ったイラストの名称を何にするか

はMMDの「〇〇式初音ミク」に倣って名付けました
それ以前に「バチ式」と呼ばれていたかは調べていません
バチ式という呼び方初めて見ましたが、MMD界隈の呼び方に倣ってるとすぐにわかるのでそのままでもいいとおもいます

でもMMDでの呼び方に倣ってるとしたらバチ式あきら&りあむだとバチさんが描いたものという誤解を生みかねないんご。とはいえ、バチ式あかりんごに画風をよせているものなので微妙なラインか

それは盲点でした

豆腐マイスターさん作成のイラストなのに、バチさんの名前しか出てこなくなるのはなんかまずい気がする
だとすると変えたほうが後々良さそうんご?
改変モデルとかだと改変元の名前で呼ぶのが普通だし、それでもいいのかな?皆さんどう思います?

対案としてはバチ風あかりんごとか?

現時点で一番無難な案だと思います

短い
xx式
ほど使われないが、読んで意味が通じないわけではない
バチさん以外が書いているという意味合いを含んでいる
あとは「たべるんごのこ」とか
これだと他の子に応用できないのがちょっとあれだけど
あるいはあかりんご(たべるんごのうた)
あきらんご/りあむんご……なんか語呂が悪いんご

そこはあかりんごじゃなくて辻野あかり(たべるんごのうた)にすれば解決かな
砂塚あきら(たべるんごのうた)
みたいな感じか
wikipediaやニコ百でよくある曖昧さ回避方法ですね
ただこれだと一々(たべるんごのうた)って書かないといけないのがめんどいですかね
リンクだったら入力補完が聞くのでそこまで労力じゃないです
リンクでない普通の文字の場合は リンクにする→ブラケット削除
かなあ
あとは文章が長くなって読んでてつらいかも……正直ここまでするか感はあるんご
たべるんごのこ風
あとはSDあかりんご…ぷちデレラと区別がつかなくなるんご

やっぱり描いた人へのリスペクトを欠いちゃいけないようなきがするので
豆腐マイスターさんの名前かふぎゅあっと式(りんご@メイト式)みたいな書き方の方が正確な気がしてきたんご
↑もある通り名前が長くなってしまうこととのtrade offになるのが悩ましいんご
少なくともリンクをたどれば誰が作ったのかがわかるようになっている
その情報をページタイトルにも含めるかどうかの問題に帰着する
提案
バチP制作のものはバチ式〇〇、それ以外の制作のものはバチ風〇〇にする
LGTMんご
上記で仮決定して7/29まで待ち、異論が出なかったら決定
ここにたっぷり時間を費やす必要もあんまりないとは思うんご
もう書き換えちゃってもいいとは思うんご
タイトル書き換えは簡単にできるから、何かあってもすぐに修正できるんご
じゃあそうするんご
やっぱ作成者名が入ってこないことに違和感は拭えないんご
だとしたら全てのキャラBBを(製作者)式(キャラ名)にしてしまうのが一番手っ取り早い気がするんご

んー、それだと
バチ式あかりんごと同じ画風なのかがわからないのがやはりdemeritんご……と思ったけどよく考えたら
画風がバチ式あかりんごと同じかどうか明記する必要なんてないんご

理由
サムネを見れば似てるかどうか一発で分かる
(製作者)式(キャラ名)
にリンク/タイトルを変更しても良さそうんご
正直このwiki独自の呼び方ということで処理してしまっていいような気はするんご
確かに。
今までこういう話が出ていなかったということは、区別しなくても問題なかったということ
ということはあくまでこのwiki独自の問題ということだから、wiki内部で決めてしまったほうがいい
名称自体もたべるんご民なら十分意味が通じるものになっていますしね。問題なさそうです。