generated at
YWT
日本能率協会コンサルティング(JMAC)が開発した
Y : やったこと
Y(やったこと)は、一人ひとりの成長への挑戦である。
計画仮説を立て意図することを成し遂げていく中で、大小問わず一人ひとりの努力や工夫があり、偶発的な発見もある。
こうした日常の現実を直視し、計画と実態の差を把握する。想定しなかった事態が起きたら、その背景や意義から振り返ってみる。
そうすることで、現実に基づく振り返りの入り口に立つことができる。
W : わかったこと
W(わかったこと)は、一人ひとりの気づきや学びであり、個性の表れである。
同じことに遭遇しても、人によって気づきはさまざまである。
それぞれの人生経験、価値観や感性の違いから、現実に認識や体感の味わい方もひとそれぞれである。
一人ひとりの気づきや自分が感じたこと自覚して表に出すことで、内省を深め自らを変えていく思いを強めることができる。
T : つぎにやること
T(次にやること)は、未来の創造である。
「やったこと」が当初の計画どおりに進まなかったということは多々ある。
やったことの結果が失敗であっても、さまざまな発見があり、そこからわかったことを活かして、次の計画や行動に反映する。
このように前向きで創造的に進めていく姿勢が大事である。
"次に何をやるのか"を自分と対話することで、次の力強い一歩を踏み出すことができる。



ywt01.svg
<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" viewBox="0 0 500 380" width="500" height="380"> <foreignObject x="0" y="0" width="500" height="380"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <style type="text/css"> body{ font-weight:bold; } table{ width: 480px; height:360px; table-layout: fixed; border-collapse:collapse; margin:0 auto; } td,th{ width: 160px; height:120px; text-align: center; vertical-align: middle; background:#efffef; border-bottom:1px solid #ccc; } table tr th:nth-child(even), table tr td:nth-child(even){ background:#ffffef; } </style> </head> <body> <table> <tr><td> やったこと </td> <td rowspan='2'>    つぎにやること </td></tr> <tr><td>   わかったこと </td></tr> </table> </body> </html> </foreignObject> </svg>