generated at
Git:ホームディレクトリの設定ファイルをGitで管理する
よくある使い方
使用するのは、ローカルリポジトリのみ
1. ドットファイルを置く専用のディレクトリを用意する
2. そのディレクトリをGitの管理下に置く
3. そこからホームディレクトリ以下にシンボリックリンクを張る

初期設定(すでにやっているはず)
$ git config --global user.name "指定したい氏名"
$ git config --global user.email "指定したいメールアドレス"

(ここで指定されたファイルのみgitで管理する)
.gitignore を使う
$ vi .gitignore

.gitignore
# 全てのファイルを一度、無視する。 /* # ドットから始まる設定ファイルを無視する。 /.* # 以下から、Gitで管理したいファイルを行頭に!を付けて列挙する !/.bashrc !/.vimrc !/.vim

initfilesという名のリポジトリを作成
$ mkdir ~/initfiles
$ cd ~/initfiles
$ git init

リポジトリのファイルを入れる
$ cd ~/
$ mv .bashrc initfiles/

元の場所にシンボリックリンクを張る
$ ln -s initfiles/.bashrc .

git に追加して管理する
$ git add .bashrc
$ git status

コミット
$ git commit -m "Initial commit."

確認
$ git log
$ git ls-files