generated at
モジュール
モジュールの語義は、規格化された最小構造単位であり、元来建築工学分野組み立てユニットの意味合いで一般的に用いられた。
1. 建築物で、各部分を一定の大きさの倍数で統一するとき、その基準となる大きさ。日本建築における畳の寸法など。
2. 歯車の歯の大きさを示す基準。歯車のピッチ円の直径をミリメートルで表し、それを歯数で割った値。
3. 電気機器やコンピューター装置などの、構成要素単位独立の完成した機能をもち、交換着脱可能で、より大きなシステムに構成される
4. 工業製品で、規格化された交換可能部品
5. 宇宙船の母船や宇宙ステーションの一部であるが、独立した機能を持ち、また、独立して活動できるようになっているユニット
6. 学習時間小さく分割した時間の単位。1モジュールを10分から15分 程度として、学習内容合わせてモジュール数を変えて授業などを行う。これによって、計算問題や書き取り問題は短時間で集中して学習し、理科の実験や体育・美術などは時間をかけて学習するなど、授業時間の配分に合理性自由度が生まれる。
規範norm
ASSY
デイビッド・パーナス
EANコード -- バーコードのバーあるいはスペースを表す最小単位をモジュールという。