generated at
トランジスタ
ゲルマニウムシリコンなどの半導体を利用した、三つ以上の電極をもつ素子。
増幅・発振・変調などの機能をもつ。
小型・軽量で、コンピュータなどに使用。
1948年に発明

TTL - バイポーラトランジスタを利用した論理回路の構成方式。最初に普及したロジックICで、 他の回路構成のロジックICでもその型番を踏襲したものが多い。
CMOS - P型、N型MOSFETを相補的に利用した論理回路構成方式。集積度が高く低消費電力なので、ロジックIC、LSIとして幅広く利用されている。