generated at
シュードラ
インドのヴァルナで最下位の奉仕者階級。
後期ヴェーダ時代にアーリア人の支配下に置かれた先住民ダーサ(ダスユ)が、隷属民として位置づけられたことが起源とされる。
古典では,上位3ヴァルナに奉仕することが義務づけられている
ヴェーダの学習や祭祀を行うことができない一生族とされ、上位の再生族から差別を受けた。
4~7世紀になって、農業や牧畜に従事するものがシュードラとみなされるようになり、商人層を除く一般庶民がすべてシュードラに属するという考えに変わった。
現在ではみずからをシュードラと自称するカーストは少なく、農耕民、牧畜民、手工業者は多くの場合、クシャトリヤヴァイシャに属すると称する。
ただし被差別層の自称としてシュードラが用いられることがある。
ヴァルナ (種姓)