generated at
アウトライナーのメリット
1. 見出しだけを思いつくままに並べる(ひらめき)
2. それを順番に並べ替える(論理構成)
3. 不要な見出しを削除、必要な見出しを挿入(論理構成)
4. 見出しのなかの文章を作成(ひらめき)
5. 文章の小見出し下位階層)も同様につくる
6. 思いついた箇所から書き始められる
文章にしやすい箇所から文章にしていく
文章は短く、列挙形式でよい
後で並べ直し、接続詞などをつけて論理構成を再構成する
見出し単位の文書ファイルとして
1. データベース的文書の作成
1つの話題についての小文章集としてのファイル。
短い文章のみのファイルの乱造を防げる。
また同一ファイル内なので検索もしやすい。
2. 追加する文章を任意の位置に挿入できる
段落単位でコピー・ペーストが簡単
他の書類に引用しやすい
論理的構成を作りながら文書を作成できる
項目の「階層化」と「列挙」と「解説化」の使い分けができる=論理的・構造的発想が身につく=頭が良くなる
outliner