generated at
2/11/2025, 10:46:36 PM
こざね法
知的生産の技術 (岩波新書)
で
紹介
されている
1.
紙切れ
(
B8サイズ
)を
準備する
2.
主題
に
関わる
事柄
(
語句
・
短文
・
切り抜き
・
引用
)を書いていく
3.
思いつくまま
、順序構わず、1項目ずつ
記入する
4. 切り抜き資料も本からの知識も書く
5. 出つくしたら、床や机に紙切れを広げ、紙切れと紙切れの
繋がり
を
見つける
6. この時、
分類
はしない
7.
論理的
な
流れ
にそうように、紙切れを並べて
ホッチキス
で
つなげる
8. このつながった紙切れを「
こざね
(
小札
)」と呼ぶ
9.
つながった
紙切れに
見出し
の紙切れを付けながら
構成
を練る
なんというか、
コピー・アンド・ペースト
を
手作業
でやるような感じだ
梅棹忠夫
-
知的生産の技術
ホワイトボード
-
付箋
壁法
こざね
-
小札
こざね法と情報カードとScrapbox
villagepump
-
/villagepump/こざね法
rashitamemo
-
/rashitamemo/こざね法
nishio
-
/nishio/こざね法
notilst
-
/notilst/ダイソーのミニ情報カードでこざね法