generated at
Cosenseの招待URLを受け取ったら

招待URLを開き、
説明に従って、初期設定を終わらせ
一緒にもらったページを読んで、直接コメントを入れましょう。
あなたに招待URLを送った人はこの動きを求めていますsawachin


詳しくて、分かりやすい説明を以下に続けます
「Cosense…?何それ?」
「なんで使わないといけないの?」
と思ったら続きをお読みください。


目次
Cosenseとは何か、
セキュリティは大丈夫なのか
使い方
招待URL受け取った後の具体的な動作


説明を3つ用意しました
字幕付きスライド
解説Youtube動画
字幕テキスト
ご自身に合うものでお読みくださいsawachin

字幕つきスライド



解説動画



字幕テキスト
Cosenseとは
Projectmemberが集まって、ページを作ってメモを載せて、リンクで繋ぐツール
書いて、話して、所有するのをみんなでやる
セキュリティ
Private projectに設定されていれば
Member以外は中身を見れない
Memberになるには
adminだけが発行できる招待URLを使う必要がある
安心して利用できます
使い方
チャットもCosenseで行うのがポイント
同時並行で議論
チャットツールだと
引用を駆使して、いくつもの話を混ぜながら進める
Cosenseだと
項目に分けて書いて、同時に議論する
同じテーマの話が一箇所にまとまり、
ラリーも減る
決定事項も見返しやすい
アイコンで意思表明
「私の意見ですsawachin」と表明して、Cosense上で話す
相槌、共感も示せます
スタンプと近い
参加表明投票にも使える
更新が見える
記載量が多くなっても大丈夫
未読は色が変わるので、更新箇所だけ追いやすい。
参考:テロメア
リンクで補足
単語の説明はリンク先に任せる
一度調べたことを再利用
ページが端的にまとまる
なんでも載せる
テキストだけじゃなく
画像、URL、ファイル、動画リンクもOK