自分のアイコンを中心にコメントを書くのを避ける
自分のアイコンを先置きしたコメントは、冗長で長文なページを誘発しやすい

Cosenseが浸透した組織で置きがちなので注意してください
Cosenseが浸透すると
発信文化が出来て、誰もがフラットに意見をいうようになる
結果、どのページも長くなりや、読みづらくなる
会社のような
営利団体では意識的に「自分のアイコン中心」を避けよう

「みんなで
合意して協力しあって仕事を進める」のが大事
具体的には
非推奨
>
>
推奨
>このページ良いと思う

>・P.3のグラフが良かった
>・**を追加する

複数人が編集するページの情報密度を高くするには
似た話は近くに置くことで
内容の重複に気づきやすくし
書き方に過不足があれば、文章を更新するのが大事
自分のアイコンを先に置いてしまうと、
「**さんの意見」であることが強調されるので
他の人が文章を更新しづらい
「私の意見は自分のセクションを作って書こう」となりがち
議論を通して思考を深めたいならば、ページの中に「自分のエリア」を作らないようにしよう
例:一人一人にフォーカスが当たっている場合
発言のハードルを下げたい場合
既にある文章に手を入れるより、新規に作る方が心理ハードルは低い