generated at
テーブル記法

Cosenseでは表形式で書くことができます。

使い方
1行目に table:テーブル名 と書くと、そこから連続した部分が表になる
tab区切りでセルが分かれる
こんな感じ(日程調整)
8/138/148/158/168/17
sawachinox?o
shokaiooxx?


注意。Cosenseでは基本使わない方がお勧めsawachin

表形式と「チャット個人ノートとして使い、思考を洗練させていく」の相性が良くない
コメントが非常にしにくい
決められた枠で決められた記載しかできない
見栄えが悪くなるので長文を書きづらい
一度決めた構造から変えにくい
箇条書きであればアウトライン編集ですぐ構造を変えられる
そのために箇条書きにしていると言っても過言ではないsawachin
表計算ができない
計算機能はありません


こうしますsawachin

表計算が必要になりそうならば…
最初から表計算ソフトで作る
スクリーンショットをCosenseに載せる
注目して欲しいところを目立たせる
Drawingで。

不要であれば…
箇条書きでやる
こうじゃない
こんな感じ(日程調整)
8/138/148/158/168/17
sawachinox?o
shokaiooxx?
こうする
日程調整
行ける日にアイコン
8/13 sawachinshokai
8/14 shokai
8/15 sawachin
奥様との予定調整次第ですsawachin
8/16 sawachin
8/17 sawachin
1時間だけならOKsawachin
できれば避けたいshokai
補足説明をパッとできるので、基本は箇条書きでやる