generated at
Scrapboxに行き着くまでの社内のSlack会話
kosuke.takami 9:56 AM
なんかいろんなものをもっと保存したいと思うんやけどなんかいい方法ないかな

knao124 10:11 AM
Google
最強です。

kosuke.takami 10:20 AM
フィルタしたくないですか
自分が価値あると思う情報だけに

knao124 10:21 AM
したくないです
- Fin. -

kosuke.takami 10:21 AM
えー
真面目な話

knao124 10:22 AM
僕カメラとかも好きなんですけど嫌いなんですよね
保存することが目的になっちゃう感じがするので
作品として写真を生みだすカメラ撮影は好きですけど
思い出として残すカメラ撮影は嫌いです

kosuke.takami 10:23 AM
ちょっとニュアンス違うんよ
スクラップみたいな感じ
新聞切り抜いて、それに対して考察するみたいな
なんかネットの記事とか読んで
洞察書いて

knao124 10:24 AM
evernoteかgoogle docsでいいんじゃないですか?

kosuke.takami 10:24 AM
多分俺がevernote使いこなせてないんやろうな
ゴミが溜まってるだけになってる

knao124 10:25 AM
Githubにprivate repoつくって、そこに残す手もありますね

kosuke.takami 10:25 AM
あれなんやったっけってevernote見返すとか検索するとかまずない

knao124 10:25 AM
でしょ
だから検索性能が抜群であることが必須要件としてでてくるんです
だからGoogle製品をうまく使うのがええんちゃうかと

kosuke.takami 10:26 AM
うむ
private googleみたいなんが欲しい

knao124 10:26 AM
めっちゃわかるーw

kosuke.takami 10:26 AM
俺が過去見たものとか思ったものからだけ検索できる
「うんこ」って検索したら

knao124 10:26 AM
あいつら、検索技術開放せぇよ

kosuke.takami 10:26 AM
うんこ事件出てくるみたいなやつ
世の中のうんこには興味ないんすよ
俺が興味あるのは俺が出会ったうんこだけ
ってことなんすよね

knao124 10:31 AM
evernoteのデータいらなければ、移行なんかしなくてもいいすけど

kosuke.takami 10:32 AM
google driveがベストなんすかね

knao124 10:32 AM
コンフルでできること大体docsでもできてた記憶なんで
高見さんも満足いただけるんじゃないかと

kosuke.takami 10:33 AM
private wikiみたいな感じ?

knao124 10:33 AM
目次つくったりもできます

kosuke.takami 10:33 AM
保存がクソ簡単っていう要件も欲しい
最近の俺の流行りは

knao124 10:34 AM
絶対拡張機能あるでしょ

kosuke.takami 10:34 AM
feedlyで記事読む→twitterにシェアしつつ自分の感想入れとく
作業がライトなん

knao124 10:34 AM
twitterでええんちゃいます?w
そしたら

kosuke.takami 10:34 AM
それをうまいこと構造化してまとめといてくれるといいねんけどなw
勝手に
インプットは楽チン
あとから見たらいい感じにすげーまとまってる
何でもかんでもボンボン放り込んだらwikiみたいにまとめておいてくれる

knao124 10:36 AM
思いつきました

kosuke.takami 10:36 AM
おお

knao124 10:36 AM
秘書雇う

kosuke.takami 10:36 AM
wwww
ないの?21世紀にもなってそういうのないの

knao124 10:38 AM
ないんです

kosuke.takami 10:39 AM
作ろうよ
機械学習でなんとかなんじゃないの?

knao124 10:47 AM
ならないです
構造化っていう問題が結構むずいんです
実は
WBS
OKR
Wiki
かつて一度でも綺麗に構造化された情報なんかありましたか?

kosuke.takami 10:51 AM
nrhd
構造化っていう解決方法が間違ってるってことか
間違ってるっていうより

knao124 10:51 AM
端的にいうとそんなかんじですね

kosuke.takami 10:51 AM
もっと簡単で
いい整理の仕方がある
それが
検索?
でもなぁ

knao124 10:52 AM
そもそもなんで整理してるんやっけ?ってとこからですね

kosuke.takami 10:52 AM
そうすね
あとから集まった情報を見たいわけですよ
構造化ってのは
辿っていきやすいから見やすいんじゃないかっていう
ことでそういう整理をすればいいんじゃないかと思ったけど

knao124 10:53 AM
高見さんのやりたいのってレコメンデーションみたいなやつでしょ?
「AIが高見さんが出して欲しいと思ってる情報を理解している。そして提示してくれる」

kosuke.takami 10:54 AM
ちょっと違う

knao124 10:54 AM
この問題の小問題ぐらいの問題じゃないですか?

kosuke.takami 10:54 AM
それはそう

knao124 10:55 AM
いずれできるとは思ってますが
今は存在しない技術ですね
なので、秘書です。

kosuke.takami 10:56 AM
なんかちょっと試して見たいから試してみようかなー

knao124 10:57 AM
どんなやつですか?

kosuke.takami 10:57 AM
俺がやりたいのって
twitterって時系列じゃないですか
この時系列ってのを変えてみる
ぐらいのことなんよね
例えばキーワードごとでもいいし
うんこ(3)
小林(5)
・・・
うんこタップしたらうんこに言及した俺のtweetが三件出てくる (edited)
みたいなやつでいい

knao124 11:00 AM
最初はいらないけど、その内、事件簿 みたいなやつほしくなってきたりしません?
殿堂入り
とかでもいいですけど

kosuke.takami 11:00 AM
そう
で俺も
何で見返すのが一番自分の欲しい過去情報にリーチできるんかようわかってないから

knao124 11:02 AM
まとめたい粒度が時時刻刻と変わるわりに、まとめなおす更新のコストが高い
が課題なんちゃうかと個人的にはおもってます
構造化の問題
そこを解決できる手法があれば、いけるんちゃいますかね

kosuke.takami 11:03 AM
nrhd
evernote とかがやりたいことと多分一緒なんやろうな

knao124 11:10 AM
> まとめたい粒度が時時刻刻と変わる
AIが無理な理由はこの粒度を理解する手段が確立できていないからですね

> まとめなおす更新のコストが高い
こっちはシステム化のお話なので、前者が解決されればいけるんだとは思いますが

なんで、AIの代わりに秘書に伝えて、更新してもらうのがいいじゃないかと思います
その更新のツールは何かしら作れるでしょう

kosuke.takami 11:12 AM
まとめたい粒度が時時刻刻と変わる
これが変わらなければ良いということ?

knao124 11:12 AM
それはそうですね
たしかに

kosuke.takami 11:13 AM
俺的にはそこまでまとめたい粒度の変化に対してはリアルタイム性は求めてなくて

knao124 11:13 AM
最初っからきまってるならif文でthat’s allな感じになりそう

kosuke.takami 11:13 AM
例えば月一とかで変更したら、それに対して再計算かけるぐらいのタイムスパンでも問題ないんだけど (edited)
まとめたい粒度ってのはいつか収束するはずって思ってる