generated at
ゴールとTODOの違い
このScrapboxプロジェクトではATGVモデルに従う
ゴールは以下のニュアンスがある
タスク管理ができないほど粒度が粗い
そもそも粒度が定まらないほど表現が曖昧
具体的ではあるが、やることが多すぎたり時間がかかりすぎたりする
上記が無いものはすべてTODO
staもうちょっとキレイな定義にしたいが
定量測定できないのがゴール、とか?
プロジェクト管理で扱うのは全部TODOなんだよな
年単位で達成するマイルストーンとかも
ただでかいTODOってだけで
もちろんゴールをプロジェクト管理で管理してしまうってのはありえる