generated at
Scrapboxの機能について


Scrapboxの機能について
PC・タブレットとスマートフォンでは、画面のレイアウトが一部異なります。
PC・タブレットでは画面右側にメニューが表示されます。
スマートフォンでは、画面右上にある矢印をタップすることで、後述するアイコンが表示されます。

記事の作成・更新日時を確認できます。
また、記事の編集者もここに表示されます。
このプロジェクトは管理人ひとりで運営していますが、複数人が管理するものでは全員のアイコンが表示されます。

表示された通りのことが出来ます。
「start presentation」は、「stop presentation」もしくはescキーで元の画面に戻ることが出来ます。
「hide dots」は箇条書きのビュレットを非表示にします。ビュレットとは、
←これのことです。「show dots」で再び表示できます。

ランダムで異なる記事を閲覧できます。

hrhr-long

記事の更新の確認について
記事の更新については、「テロメア」と「Stream」で確認が出来ます。

テロメアについて


PC・タブレットで閲覧した際には、記事の左側に「テロメア」が置かれています。
これはその項目が更新されてからどれくらい時間が経過したかを表しています。
時間が経過するほどテロメアは細くなっていきます。
誤字脱字を直しただけでも更新はされますが、情報の判断材料のひとつにはなると思います。
このプロジェクトではスマホから閲覧した際には見えなくなるように設定しています。
その場合は、記事の左側をタップすることで表示できます。

テロメアはマウスホバーで具体的な更新日時が表示されます。
ホバー時の表示は、更新直近は相対時間、しばらく時間が経つと絶対時間になります。



Streamについて


右上の扇形のアイコンから「Stream」を参照できます。
Streamでは、そのプロジェクトの更新履歴を閲覧することが出来ます。
テロメアと同様、誤字脱字を直しただけでもStreamは更新されますが、最新情報の確認に役に立つと思います。

hrhr-long

ページ一覧画面の並び替えについて
ページ一覧画面では、画面の右上にあるボタンから並び替えが行えます。



hrhr-long

その他Scrapboxの設計意図や想定される使われ方などに関しては、開発者の方がそれを公開されています。
特定の閲覧の仕方・使い方を制限する意図は無いですが、参考になると思います。