2022.12.05
思った
というより明らかに推薦システム考えた結果どう考えてもRDBでやると計算量とんでもない事になって無茶苦茶になるので現実的にこれを使うしかないと思う
面白いので,このプロジェクトにも貼ろう
いかがでしたか?
適当に実装して試してみたもの上の画像になる
f(J_{i,j}) = \frac{1}{1 - J_{i,j}}として計算
まあまあちゃんとうまく推薦できてるんじゃないか?
あとは正規化とかすればいいけどフロント側でこの値を出すことはないので別にこのまま正規化は無視してもいいと思う
一日中これをやってたら発狂するが…
表計算ツールのセルの依存関係をビルドツールみたいなものと同一視してもっと効率的に計算する,みたいな論文を
@intsucに教えてもらった覚えがある
あれは何だったかなあ
多くの物事は基本的に既存の事象をバラバラに分解して再構築していることが多い
ぼっち・ざ・ろっく!は4コマ漫画である,これをまずコマごとにバラし,うまく行間を補完してアニメとして再構成する
知った
全部これだわ
> フォークソノミー(英: folksonomy)とは、インターネットのウェブサイト上の情報に、利用者自らが複数の「タグ」(英: tag、名札)を自由に付け加え、検索できるようにしていく分類の方法をいう。
全然知らなかったなこの言葉
> 常識的な人たちから見れば、救いがたいほど特異で変わっているとびっくりされるかもしれない(例:「これはひどい」「後で読む」「萌え」「非モテ」「作者は病気シリーズ」など)が、そこにフォークソノミーの価値もある。
読んだ
読んでない
大変すぎる
思った
名前が悪すぎる
観た