2021.02.19
GraphQLのAPI(この際任意の型定義を生成できる適当なAPIでもいい)を用意していたとして、これCIでどうやって型定義用意してテストすればいいんだ?
いまはschema.graphqlという形でAPIから生成される型定義をgitで管理しているがこれはまあ多分間違いなんだろうが
どっちなんだ?
CI番号って8ケタとかあるんだ
表の成果物として、世間的に最も有名なのは、キーボードクラッシャーの字幕付き動画(後に「本家」「原点」などと呼ばれたもの)でしょう。
注: この記事は「ラリルレロに濁点を付ける」という前衛的な実験(?)なので、ラリルレロに濁点や半濁点が付いています。
酷すぎる
更にいうとneo4jがARM基盤で動かないのでもう完全におしまいです
死んでいたノートPCにsatsukirinと名付けてgitlab-runnerを動かしてもらった
メモリを増設しようと思ったらDDR3の4GB x 2 = 8GBで動いていて出来なかった トホホ
狂っている
GitLab RunnerからRapsiをなかったコトにしたので3台も余ってしまった k8sクラスタでも組むか?←何のために…?
1台はdocker-registryでも置いておいてgitlab-runnerのjobをスピートアップすればいいかな
レーザー
なぜかキャッシュすると甚大な時間がかかって最悪 なんなんだこれ?
CI側のご機嫌を伺いながら設定ファイル書きまくるの大変です
いいね
滅茶苦茶すぎる
そろそろフォロイーとフォロワーの数が逆転しそうだなと思っている
3rd-party of FontAwesome ほんとうにやろうかな
かみこしそらおほんとうにせいかくが終わっている
いいね