Ewin bluetooth折りたたみキーボード
Scrapboxをスマホ +
物理キーボードで使った時の挙動を改善する為
出先でSlackやScrapboxに少し長めのテキストを入力する位なら便利
スペック
サイズ
財布や手帳ぐらい
重さ
157g
3台同時にペアリングできる
Fn + a,s,d
押してから左上の connect
長押しでペアリングモードになる
A,S,Dにそれぞれ①②③の刻印がついている
接続先の切り替え
Fn + a,s,d
で素早く切り替えれる
充電
micro USB
電池ではない
折り畳むとbluetooth切断、開くと接続
電源ボタンを押す必要がない
適度なキーストロークがある
キー同士の間隔も広めで誤タッチしない
yキーがちょっと小さい事以外は気にならない
スマホ側の設定
適切にやっておくと、文字を書くぶんにはそんなに違和感なくできる
やっぱり複数のwebページの内容をアレコレしてscrapboxに情報をまとめる、とかはMacに比べて少し大変
scrapboxの改善点もいくつか見つかって良かった
やはりスマホで満足するのは無理そう

複数のwebページの内容を比較検討してscrapboxに情報をまとめる等
リンクを行ったり来たり
そもそもwebブラウザのタブを切り替えるだけでしんどい
iPhone, Androidともに、 alt + shift + [
もしくは ]
でタブ切り替えできる
しかし、目的のタブが左にあるのか右にあるのかを
暗記している必要がある
実質このショートカットキーは使い物にならない
アプリ切り替えは、Androidだけは alt + tab
で切り替えできる
iPhoneはできない
iPadだと command + tab
でできるのに
ちょうどよい用途
出先で問い合わせを受けて、500文字ぐらいのテキストで返信する
社内のslackでscrapboxのURLが送られてくる
scrapboxで、せいぜい2,3ページぐらいを行ったり来たりしながら読んで、ガーッと言いたいことを殴り書く
もっと沢山のページを行ったり来たりして、ガッツリと
構想を練るのは無理だと思った

気分転換に
散歩してカフェに入って、浮かんだアイディアを社内scrapboxにメモする