generated at
PyCon JP 2022
PyCon JP イベント 参加ログ です
久しぶりの インパーソンイベント、とっても楽しかったです!

トークは録画で見れるので、雰囲気だけ眺めつつ、色々な人と「初めまして」の挨拶をしたり、久しぶりの再会を喜んだりしました。同僚のwanさんのイメージが変わってて、多くの同僚が「この人誰だろう?」ってなってたのが面白かったです。

2日目基調講演の西内さんのお話はとても面白かったです。
自社紹介?プロダクト紹介?とも取れる内容でしたが、Python好きな人という印象が強く残ったトークでした。

オフィシャルパーティーは抗原検査をパスした人だけが参加できるということで、マスクなしで参加してOKでした。マスク無しの不特定多数とのパーティー、めっちゃ楽しかった!公式LTが行われたり、公式LTに落選した人たちの野良LTが始まったりと、とても楽しい、あっというまの2時間でした。以前のPyCon JPにあったビールサーバーや日本酒一升瓶はコロナ禍ということもあり見られませんでしたが、クラフトビール(COEDO)が用意されていてこれも嬉しかったです。

PyCon JP スタッフのみなさん、スポンサーのみなさん、楽しい時間が戻ってきたのはみなさんのおかげだと思います。
ありがとうございました。

Day 1

Keynote: Mark Shanonn
Python VMの最適化についての紹介
shimizukawa時々Zoomが途切れて通訳が大変そうだった
歴史
2003年~2007年、Psyco による最適化
2006年~ 、 PyPy。今も最速のPython実装
2007年 ~ 2010年、HotPy。Mark Shanonnさんの研究成果
1997年 ~ Jython, 2006年~ IronPython。Python速くならなかった
2009年 ~ 2011年、Unladen Swallow。LLVM。
2014年~ 2017年 Pyston。C APIがないので終わった
2015年 ~ 2022年 Pyjon。PEP 523。
2018年 ~ 2021年 Skybison。JITではない。新しいVM。
2019年 ~ Cinder。Method-at-a-time JIT。実行状況から先行してコンパイルする
2019年 ~ 2022年 S6。Method-at-a-time。

色々なPython高速化プロジェクトが立ち上がり、同じ失敗を繰り返してしまった
2020年~ Pyston version 2
CPythonベースで、高速で、今のところうまく進んでいる。
質疑応答
Q. リサーチたくさんしましたか?
A. たくさんしました
Q. Python以外の言語 Ruby, JSなども研究しましたか?
A. JavaScriptは参考にしています。かなりの投資が行われ高速化されている。同じくらいの投資がPythonにされれば、同様に高速化できるだろう。CPythonをみんなでPUSHしてほしい。
Q. JSはNativeに近い速度が出る。Pythonもそのくらいを目指している?
A. 必ずしもパフォーマンス目標があるわけではなく、現実的な改善を目指している。C APIそのものの問題が改善されれば、かなり全体が改善されるだろう
Q. CPython高速化プロジェクトに関わるにはどうしたらよいか?
A. スキルセットに依るが、C言語のスキルは必要だろう。あとは、たくさんのIssueがあるのでそれを読んで、いま何をやっているのか知って欲しい。
Q. なぜCPythonのパフォーマンス改善がいままで始まらなかったのか?
おそらくお金の問題だった。関心が高まってきて、お金が集まるようになったから。

ランチセッション: 一社公開ミーティング
やりました。
会計理事として会計報告しました

スポンサー巡り
Tシャツ間に合わなかったので、スポンサー巡りをしてゲットする作戦
>#PyConJP 2022 のTシャツ買い忘れてた。間に合うかなーー 発送が一番早いのを選んだけど、6日後、って10/14にギリギリ間に合わないじゃないか!!
>(注文画面では 発送予定日:2022/10/18 だった)
>PyCon JP 2022 濃色ドライTシャツ ドライTシャツ インディゴ Mを買ったよ。 https://t.co/ypCTiiywsK
1つ1つじっくり話し込んでしまった。色々聞けて面白かったです。
> 御利益ありそうな珪藻土コースターもらった! #PyConJP #Findy
BeProudもブースを出してたよ
ブースの小物や見せ方が年々洗練されてきている気がする

setuptoolsの最近
>#PyConJP ええっ、https://t.co/CbkHMCus0C お前、消えてしまうのか!?(やっと)
>
setup.py があとちょっとで不要になる。あとはeditableだけ。
setup.py 無しでのeditableはpoetry, flitでは対応済み
パッケージングのデファクトだったsetuptoolsは色々な機能を剥ぎ取られてきた

PyCamp, PyLadies caravan meetup
ビール!
>#PyConJP #PyCamp わいわい
>
>
>
>


Day 2

>#PyConJP ドリンク朝から用意されてて、コーヒー飲めるのありがたい。
>オヤツもかわいい。イベントロゴ入りのpapabubble飴とお煎餅
>


オープニング
>#PyConJP オープニング中
>


基調講演
西内さん
とても面白かった。
50万部売れた本、ちょっと気になる
Ibisこれかな https://ibis-project.org

ランチセッション: パネルディスカッション
>#pyconjp 「フルスタックエンジニアなんて、ほんとに居るのかな。信じられないな」
>「マルチスタックを目指すのが良いと思う。専門性を複数持ってその掛け合せで能力を発揮していく」
>#PyConJP ランチセッション「日本の物価、賃金が低いままでは良くない状況ではないか。賃金上げろと言えるのはソフトウェアを支えるITエンジニアではないか。みんなで給料あげろと言ってみてはどうか」
>
>弊社 #BeProud では8月より一律ベースアップしたよ!採用もしてるよ!

PyCon JP Association寄付
>一般社団法人 #PyConJP Associationへの寄付受付を行っております!西側ホール入口にブース設置しました。500円以上寄付いただいた希望者にキラキラシール差し上げます。頂いた寄付は、遠方参加者支援や、地域コミュニティ支援に充てられます。
>
>よろしくおねがいします!
>
>

抗原検査
>初めてのセルフ抗原検査!
>陰性が #PyConJP パーティー参加の条件。自分はどうやら陰性っぽい。
>Covid-19下でのイベント運営、なかなか大変だ...
>

What's new in Python 3.11 and beyond
Python 3.11 自体は python.jp の記事で把握しているけど、beyond が気になった
変更点
case (py 3.10)
Exception group
Typing: Self, Variadic Generics
Performance improvement
Specialize Adaptive
Future
More performance improvement
lazy import
Per interpreter GIL

クロージング
shimizukawa AWS Lambda Powertools 便利だ。LambdaにX-Rayのトレースを設定できる
Lost & Found ありませんでした -> 1つありましたw
参加者総数 532名!
フォトセッション!
>#PyConJP 2022スタッフ集合!
>スタッフのみなさん、ありがとうございました!
>
>#PyConJP 2023 の座長は片寄さん続投!🎉
>来年もよろしくおねがいしま〜す!
>

オフィシャルパーティー
めっちゃ楽しかった!
>#PyConJP Party!!
>
>
5年ぶり、6年振りの知り合いと再会したり
COVID-19抗原検査をパスした人だけが参加しているのでマスク無しで飲食OK
Twitterでだけ会話したことのある人から声を掛けてもらったり
PyCamp参加者が遠方から参加しにきてくれて声かけてくれたり
夜景がめっちゃ綺麗だったり
Party LT落ちた人たちが野良LTを始めたり
>#PyConJP Party 野良LT!!
>
料理は人数より多かったけど、クラフトビールの数は少なくてあっというまに無くなった

PyCon JP 2022 Sprint
PyCon JP 2022 Sprint に書きます