generated at
JetBrains Fleetを使ってみた
2022/10/16PyCon JP 2022 Sprintで、Fleet のパブリックプレビューをインストールして使ってみました。

インストール
1. https://www.jetbrains.com/ja-jp/fleet/ の「ダウンロード」からダウンロード
2. 現在はJetBrains Toolbox からインストールするらしいので、JetBrains Toolboxをインストール
3. Fleet をリモート開発に使いたいので Spaceもインストール
4. Fleet がSpace側から「IDEを開く」で起動された
あるいは、新規にFleetを起動して、Spaceから選択してもいける

カスタマイズ
黒背景が見づらいので白系に変更
Fleet Light にしてみた

実行
test.py
import this
Terminalを起動して、実行
無事、実行環境が作れました。

Git コミット
Gitの機能がFleetに統合されているので、操作はあまり迷わず使えました
しかし、 git sync でSpaceのリポジトリにpushしようとしたら、ずっと終わらない...
とりあえず試せたので、ここまで。


shimizukawa感想 2022/10/16時点
そんなに軽量じゃないと思った。VSCodeの方が軽量でキビキビ動く感じ
Fleetのメリットがまだ見えていない感じがした
IntelliJ IDEA の機能を分解し、IDE部分だけにしたのがFleetで、エンジン部分をCLIに分離した、だと思う
そうだとしても、今はまだIDE部分が重く感じる
拡張機能が(いまは)ない
vimキーバインドが欲しいです...