generated at
レポート課題
中間レポートに書いていたものもこちらに移動しました (2019/7/13)
以下の3個の課題について自分のScrapboxプロジェクトに記述して下さい
締切は7/31です

課題1
身の回りであたりまえに存在するものは沢山ありますが、実は深い考察の結果として世に出たものかもしれません。
たとえば以下のようなものがあると思います。
GUI (グラフィカルユーザインタフェース)
ウィンドウ、メニュー、など
GUIはXerox PARCのAlan Kayなどにより発明されたものです
コピペ
コピペはLarry Teslerにより発明されたものです
パスワード
パスワードはFernando José Corbatóにより発明されたものです
自動ドア
言文一致体
明治時代までは言文一致体の小説はありませんでした
言文一致体は二葉亭四迷らにより一般的になりました
ジャズトリオ
ピアノ/ドラム/ベースの3人だけでジャズを演奏する形態はBud Powellなどが考案したものです
そういうものを発見し、Scrapboxの自分のプロジェクトの「report1」というページに記述して下さい
CNSログイン名が s00000tm の人はhttps://scrapbox.io/sfc-id2019-s00000tm/report1というページに書いて下さい
発見するだけでなく、考察も書いて下さい

課題2
Scrapbox上のSFCのヘルプを拡充して下さい
/SFCHelp に参加してデータ追加/編集してから1時間ぐらいするとデータが更新されます
自分のプロジェクトに「report2」というページを作って以下を記述して下さい
自分が追加した情報のリスト
Scrapboxを利用したヘルプについての考察

課題3
自分のプロジェクトに「report3」というページを作って以下を記述して下さい。 授業中につぶやいた話です。
Apple名物とは何か?
Ken Kociendaが実践してた大事なこととは?
公開鍵暗号は何が問題か?
HTTPSが普及していないのは何故か?
増井俊之 はセキュリティ研究についてどう考えているのか?