PCBが届いたら (チェック観点)
ここからの流れ。
> 文句があればすぐに工場に言おうが今日の知見です (hsgwさん)
チェック観点
全般
傷ついてないか
レジスト
剥がれがないか
ムラはどうか
ドリル
穴の大きさは適切か
シルク
> 外から見えるからって言えば大体対応してくれます! (hsgwさん)
印刷が狙い通りか
特記した依頼事項が守られているか
例)製造番号の挿入位置
PCBA
(チェック以前、発注の知見が求められている……

)
> そういえば今回PCBGOGOでPCBAお願いしたら部品実装ミスったのでそっちで実装お願いしていいかい?って聞かれた (kamoさん)
> スルーホール部分はんだづけするの大変だからそっちでやれっていつも言われる (hsgwさん)
Tips
問い合わせには写真を添える
> 写真撮って送ればすぐ話が進むのでそこもありがたい (salicylic_acidさん)
(上は PCBGOGO に対するコメントではあるものの、汎用性はある模様

)
問い合わせ先
> elecrowは製造責任者に直メールすると即レスで返ってくるのでサポート宛はいらねぇ (salicylic_acidさん)
> 変に人を通すと全然違うこと言われますしねえ jlcもelecrowも
> サポートに一貫性があるのはpcbgogoが一番かも (hsgwさん)
産地の見分け方
> ALLPCBは製造番号がALL-XXXな気がする (takashiskiさん)
シルクの色
> 黒シルクは数が少ないので手作業とかそれに準ずるぐらいの機械でやってるそうな。
> 緑レジストに白シルクが一番綺麗で次はレジストは任意の色で白シルクのもの、一番歩留まり悪いのは白レジストに黒シルクな感じ (hsgwさん)