Casasagi 筐体設計の事前検討
主にフィジビリティスタディのための検討
リファレンスデザインにおけるマウント方式
全体を低くおさえたまま長いM2スペーサが使える

切削も結局上下横と3面から削る必要がありそうではあるが,ほぼバスタブに近い形になるのでトップマウントよりも除去率は下がると期待される

トップマウント,ガスケットマウント等に対応できるよう,端子部を除いてキー外形からの突出はなくしたい

ケーブル穴
ぱっと思いつく範囲ではカナレの 3.5mm が一番太いが,そこまでは考えなくてよい気もする

対応したい端子の一覧
背面に必要なベゼル厚を全周に回して立ち上げた案
足つけてみた

足はSUSの切削かな

見た目的には合わせ目を面取りしたくない.たいして手の触れる部分でもないし,バリ取りだけで済ませたい
テーパー案
鋳造っぽさの表現
ステッカーを貼りやすい
ステッカーを貼る隙間というコンセプトが好き

足と一体にすると単体で削り出してボトムマウントにできる?

後ろベゼルがここまで薄いとTRRS 端子が入らない可能性がある

極厚ベゼル案
形的にはこれを推したいが,L字ケーブルが入らない(入れられる形にすると薄く見えてしまう)という問題がある

別のところでやるか……

ベゼル厚を減らしてみたもの
足のモデリングが雑なので,もうちょっと頑張るという可能性はある

足に斜め切削がたくさん入ると工賃が上がりそう

単体切削部品にする場合の構造
図のように裏蓋を設けると端子が突出している場合でも問題なくおさまる
ベゼルの裏に切削工具が入ればよい
↑ がいかにも間に合わせ的だと感じる場合,裏蓋を全体に広げると底面アクリル構造になる
hsgwさんの案みたいなものだと端子面から掘ってもよさそう.穴埋めパーツを表裏対称にするという手もある
こういうのもありかも