generated at
ページ内にリストを作るのと関連ページに表示されるのでは何が違うか?
Scrapboxにおいて、以下の二つは、私たちの認知にどのような違いを発生させるか。
あるいは違いはないか?



関連ページだと、内容(本文)が少しだけ表示される。
CSSをハックすれば、もう少し文字数も増やせる。

にも関わらず、あまり「読む」という感じを受けない。
リストとして(箇条書き形式で)並んでいる方が、まだしっくりくる。
不思議。

実体化したページを作れば、前後の日付へのリンクを追加できる。
ただし、個別のアイデアページのLinksに日付ページが表示されてしまう。

ハッシュタグページだと、JavaScriptを書くことになりそう
ページのタイトルを取得し、それを日付に変換し、+1 day処理する。

一日分だと、個数がちょうどいい感じで表示される。

日付のページはもうそれ以上増えないことが確定している。
ネタ帳のハッシュタグとはそこが違う
リストを作っても、それ以上手を加える必要がない

日付ページにまとめることが前提なら、各ページに日付のリンクを加えなくてもいいが、そうすると、個別のページから同一日付の別アイデアにはジャンプできなくなる。
それがどの程度必要か