generated at
たくさんの人を動かすには虚構が必要
『サピエンス全史』が指摘していた。
それはだったり、英雄だったり
あるいはビジョンというのもそれかもしれない
ビジョナリーカンパニー
ビジョンは、誰かのビジョン(CEOであったり、法人格であったり)
所有格のもとで初めて存在できる
リゼロのスバルはそれを背負った(『Re:ゼロから始める異世界生活 18』
これらは、実体のありのままの姿ではなく、一つの物語虚構)的存在である。

人間の基本的な能力では、150人程度としか交流できず(ダンパー数)、それ以上の人間と志向性を一にすることは難しい。
そこで、擬人的な人に共感することで、同じ共感を共にする人たちと志向性を一にすることができる
シンボルの効用
だから、国家には王が必要で、英雄はいつだって(チームとしてではなく)ひとりの人間として認識される。
認知の省エネ(チャンク化の一種)
企業ですら法人である