>続々重版! 発売たちまち4万部!(電子書籍込)
>
>「異様に面白くてタメになる!」
>「基礎教養にすべき。全員読んだほうがいい」
>と世界各地で話題!!
>
>予算超過・期日遅延・利益不振…
>なぜいつも計画は「未達」なのか?
>失敗を避ける地図が手に入る
>知的興奮・発見、連続の書!!
>
>★いきなり1位!(丸善丸の内本店・経営戦略)
>★The Economist、Financial Times、Forbes……
>2023ベストビジネス書・選出続々!
>★ダニエル・カーネマン(『ファスト&スロー』著者)絶賛!
>「重要、タイムリー、有益で面白い本」
>★「計画の狂いを正す」世界各地の会議
>に本書を持ち込む人、目撃多数!
>
>本書の著者は、
>世界中の10億ドルを超える
>メガプロジェクトの「成否データ」を
>1万6000件以上蓄積・研究する
>オックスフォード大学教授。
>メガプロジェクト研究において
>世界最多引用を誇り、
>アメリカ・イギリス・デンマーク・
>スイス・オランダ・中国など
>官民両プロジェクトで助言を求められ、
>国策に影響を与えるビジネスとアカデミズムの巨星。
>
>予算内、期限内、とてつもない便益――
>3拍子揃ったプロジェクトは0・5%のみ。
>計画倒れか、爆益か。
>頭の中のアイデアから
>超益を生む「BIG THINGS」を実現する方法を解き明かす!
>
>★世界の超有識者たち、絶賛!!
>オーラ・ロスリング(『ファクトフルネス』著者)、
>ナシーム・タレブ(『ブラック・スワン』著者)、
>ティム・ハーフォード(経済学者)……
>ピーター・コイ(NYタイムズ記者)
>「本書を読まない人は、危険を覚悟せよ」
>
>【目次】
>■1章 ゆっくり考え、すばやく動く
>人は危険なほど「楽観的」になる
>もっと「前」に時間をかける
>■2章 本当にそれでいい?
>人は慎重に考えるより早く1つに決めたい
>常に「ベストケース」を想定している
>■3章 「根本」を明確にする
>「なぜそれをするのか」をまず固める
>目的を見失うと「顧客」が消える
>■4章 ピクサー・プランニング
>ピクサーは「灰色のモヤモヤ」から始める
>木も森も見る
>■5章 「経験」のパワー
>最初から「貯金」がある状態で始める
>先行者利益は「ほぼ幻」である
>■6章 唯一無二のつもり?
>「1年あれば終わる」が7年かかったわけ
>先人から「あてになる予測」をもらう
>■7章 再現的クリエイティブ
>計画段階でこそ「創造的」になれる
>「見直す」ほうが早く終わる
>■8章 一丸チームですばやくつくる
>必要なものを「ただち」に支給する
>利害が一致すればおのずと「協力的」になる
>■9章 スモールシング戦略
>「ブロックのように組み立てられないか」
>と考える
>巨大だと「完成」するまでお金を生まない
>■終章 「見事で凄いもの」を創る勝ち筋
>
>