『情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]』
正式名称: 『情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]』
>累計50万部突破!全面改訂したノート術の決定版!
>全面改訂版のため、以前読まれた方でも十分楽しめる内容になっています。
>実際に情報を使うための「100円ノート整理術」。
>情報は複雑に管理しても使うことができず、結果的に続きません。
>一元化管理システムを100円ノートで実現する方法を紹介します。
>それをあとで読み返し、活用する方法をまとめています。
>日付ラベルや区切り線、記号化、ねぎま式メモ、行間、タイトル付け、
>索引化による情報の活用法まで、1冊のノートを200%使い倒すテクニックが満載です。
>旧版を全面的に書き直し、特に「書き方」「貼り方」「探し方」の新技術を大幅増補しました。
>また、旧版はあくまで「情報整理」に留まっていましたが、
>完全版では、整理した情報を成果物へとつなげる「知的生産術」まで解説を広げています。
>さらに、誰でも実践できる「アナログ検索」の技術を追加し、
>本文写真、巻頭口絵を増やして、よりビジュアル的に楽しめる作りに変えました。
>ノートのカスタマイズ法、ノートづくりに役立つ文房具、
>おすすめ知的生産ブックガイドも新たに加えたノート術の決定版。
>仕事でもプライベートでも使え、ビジネスパーソンや学生、主婦、
>マメな人、ズボラな人、初心者、上級者など、あらゆる人に役立つ内容です。
・ほふく前進
ノートを読み返し、さらに考えたことを追記する。スペースがなければトレーシングペーパー付箋などを使う。
・付箋でクロスリファレンス
読み返して関連性が高いと思った項目は、それぞれのページに同じ高さで付箋を付けて関連性を示す。
・カードで組み替え法
ノートを読み返し、気になったことを見つけたら、その要点だけを情報カード(名刺サイズ)に書き抜く。一枚一項目でだいたい80文字くらい。大量のカードを作ったら、それをトランプのように並べて組み合わせを考える。
・大判用紙で植え替え法
A4のコピー用紙を使う。あるテーマに沿って、ノートの中から情報をコピー用紙に書き写していく。その際は、情報を要約し端的にまとめる。フォーマットは箇条書きを使う。
・コピーでコラージュ法
書き写すのが面倒な場合は、コピーを使う。ノートの該当ページをコピーし、それを台紙の上に貼り付けていく。