『仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版』
>心の余裕・集中力・達成感がグッと高まる、タイム・マネジメントの黄金法則
>本書は2007年刊『マニャーナの法則』を大幅に改定したものです。
>同書は、画期的なタイム・マネジメントの書としてイギリスでベストセラーになった「Do It Tomorrow」の翻訳版。
>日本でも反響を呼び、人気ブログ「シゴタノ!」では「数ある時間管理術の本の中で、現在 最高の1冊!」と絶賛していただきました。
>同書は、今回の改定で、マーク・フォースター式仕事術の全容が理解できる内容へとさらにパワーアップしました。
>「マニャーナの法則」は「今日発生した仕事は、明日やる」を原則とすることで、これまでの時間管理のセオリーの限界を解決します。
>本書で手に入るものは、目先の大量の仕事を片付ける「効率」「生産性の高さ」だけではありません。目指すのは「本当の仕事」をすること。
>「自分がやる!」とコミットした仕事に、極限の集中力で取り組み、毎日、仕事をやりきった達成感・充実感を得るためのガイドブックです。
>「忙しいだけの仕事」にオサラバできる本です。なぜ自分の仕事は終わらないのか、どうしたら上手くいくのか、具体的かつ効果的な実践法が載っています。
>特に「前日までに作ったクローズドリストまで作業をして、当日は新しく加えない」というWILLDOリストの作成には、目からウロコでした!
>・今までTODOリストを作り続けていたのですがなかなか終わらなかったので、本書を読んでいろいろ試していきます。
>・「優先順位には意味がない」「TODOリストでは仕事が管理できない」「緊急度の低いプロジェクトから取り組む」など、一般的な仕事術の本とは逆の表現ではありますが、納得できる内容でした。早速「タスク・ダイアリー」を使用してみたところ、仕事がサクサクと進んでいく感覚を実感できました。
>・仕事が積み上がっていくばかりの部下がいて、なにかのヒントにならないかなと思い読みました。本書で書かれているような取り組みをしてもらえるよう、工夫してシステム化をはかろうと思いました。
>Chapter 03機能するシステム・7つの原則
>Chapter 04「効率」=「創造力」×「整理」
>Chapter 05 TO DOリストと優先順位の限界
>Chapter 06「忙しいだけの仕事」を捨てる
>Chapter 08 最強のマネジメント・ツール「クローズ・リスト」
>Chapter 09 究極の仕事術「マニャーナの法則」
>Chapter 10タスク・ダイアリーとデイリー・タスク
>Chapter 11最優先の仕事をファースト・タスクにする
>Chapter 12 WILL DOリスト vs TO DOリスト
>Chapter 14 ダッシュ法で圧倒的集中力を手に入れる
>Chapter 15 ダッシュ法をカスタマイズする