generated at
『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』
>後悔するとわかっているのに、なぜ「ぐずぐず癖」はなおらないのか。
>それはヒトの遺伝子に組み込まれていたからだった?
>先延ばし研究の第一人者が、DNA解析、脳科学、進化生物学から心理学まで、ありとあらゆる先延ばし研究をメタ分析。
>先延ばしにするかしないかを決める「心の方程式」も初公開!
>方程式から導いた「13の行動プラン」で、いますぐぐずぐず癖を克服しよう!
>私たちがやりたいことや、やるべきことを実行できないのは、ほとんどの場合、先延ばしが原因だ。混同されやすいのだが、先延ばし癖と怠け癖は区別して考える必要がある。怠け者と違って、先延ばし癖の持ち主は、やるべきことを実行したいと思っている。実際、たいてい最後には実行するのだが、それまでに相当な苦労を強いられるの
>先延ばしに関して、誤解されている点が非常に多い。そこで、まぎらわしいものをすべて解剖台に乗せて、先延ばしとそれに似て非なるものを簡単に分別しておこう。最初に確認しておきたい。先延ばしとは、単にものごとを延期することではない(先延ばしに、延期の要素が常に含まれることは事実だが)。
>慎重であること、辛抱強く振る舞うこと、ものごとに優先順位をつけて行動することは、すべて延期の要素をともなうが、いずれも先延ばしとは言わない。一六世紀に「procrastination」という単語が英語で用いられるようになった当初から、この言葉は「非合理な延期」という意味をもっていた。つまり先延ばしとは、「自分にとって好ましくない結果を招くと知りながら、自発的にものごとを延期すること」と定義できる。自分の首を絞めると承知の上で、という点がミソだ。