generated at
『デジタル・ミニマリスト』
『デジタル・ミニマリスト: 本当に大切なことに集中する』
(著) カル・ニューポート (イラスト) 長場雄 (その他) 佐々木典士 (翻訳) 池田真紀子
出版社: 早川書房 (2019/10/3) ISBN:4152098872
>Amazon.comベストブック2019
>ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー
>世界25か国で刊行決定
>テック界の「こんまり」現る!

>「やらなきゃいけないこともやりたいこともいっぱいあるのに、SNSがとまらない……」
>AppleやTwitterが巧妙にしかける依存のしくみに抗うには、もはや一時的なデジタル・デトックスじゃ足りない。 これは生き方の問題で、僕らには新しい“哲学"が必要だ。
>
>すなわち、デジタル・ミニマリズム。
>スマートフォンとSNSから可処分時間/可処分精神を守り、情報の見逃しを怖れず、大切なことを大切にできる思考法=実践法。
>
>1600人超を対象に行なった集団実験から導き出されたメソッド――30日間の「デジテル片づけ」を実行し、あなたもデジタル・ミニマリストになろう。
>
>テック界の「こんまり」として話題のコンピューター科学者による、ニョーヨーク・タイムズ・ベストセラー&Amazonベストブック。
目次
1 基礎
スマホ依存の正体
デジタル・ミニマリズム
デジタル片づけ
2 演習
一人で過ごす時間を持とう
“いいね"をしない
趣味を取り戻そう
SNSアプリを全部消そう

『デジタル・ミニマリスト』(カル・ニューポート) https://www.amazon.co.jp/dp/B07YG2PH4Q/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_M2hHEbM2XEG96 @amazonJPさんから

第四章「一人で過ごす時間を持とう」。孤独が持つ価値について。孤独の欠如がもたらすもの。『「無為」の技法』で述べられていることと共通している。

演習として、長時間の散歩を行う(ラジオなどのインプットはせず、ただ歩く)、ノートに自分の考えを書く、といったことが挙げられている。私の考えとも近い。

ノートについては、ニーチェの例が面白かっった。彼は長時間散歩を行い、手帳にたくさんの書き付けを行ったらしい。それが彼の著作の土台になったという。

現代の私たちが、ニーチェ的なことをするのだとしたら、どんな方法が考えられるか。同じように手帳を持ち歩くか。それともiPhoneか。どうにも、iPhoneは違う気がしてならない。