generated at
「文化の商人」における三方よし
文化の商人(『Merchant of Culture』)として、出版を位置づけたとき、三方良しはどういう構図になるか。

>この本のタイトルは納得感がありました Merchant of Culture

>「文化の商人」=出版 そうそう、文化の面(売れれば何でもいいわけではない)と商売の面(利益出せなかったら回らない)の両方の視点が必要っていう。 にしても表1かっこいいな。。。

売り手=出版社?書き手?
書い手=読者?書店?卸?
世間=社会?特定の共同体や組織?