generated at
Scrapbooxは文章を構造化しやすい
アウトライン編集は、文章構造化しやすい

h1, h2などの情報を個別の行につけるよりもはるかに編集しやすい

なぜか
h3, h4, h5などをつけていた文章の固まりを、一つ上のレベルにあげたくなったらどうするか?
h3をh2に置換し、
h4をh3に置換し
h5をh4に置換しなければならない
どうしてこんな面倒なことをする必要があるのだろうか?
アウトライン編集であれば、固まりを選択して、ctrl+← または、 shift+tabを押せばよい

実際の例
全体のレベルを一つあげる作業 (Githubのgist エディタを使用)
10秒程度かかった
ミスなく編集できたかどうかも視覚的に分かりにくい
プレビューしてもフォントサイズがそれほど違うわけでもなく区別はやはりつきにくい

Scrapboxでレベルをあげる作業
2秒で終了
操作ミスがないことも一目瞭然