generated at
HAYST法
『ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際 』によると、「直交表を用いた組み合わせテスト技法」らしい(本は未所持)
HAYSTはHighly Accelerated and Yield Software Testingの略

特徴的なものとして下記がある。


HAYST法
因子・水準を抽出するために下記の手法を使う
因子(=パラメータ)、水準(値)


下記は「JaSST'18 Tohoku HAYST法によるテスト設計の考え方」P14の図を分解して、色々追記したやつ。

テスト戦略
テストベース
→テスト戦略

テスト要求分析
6W2H

テスト設計
→有則因子テスト設計
→デシジョンテーブルテスト
→無則因子テスト設計
→独立因子
→単機能テスト
→状態遷移テスト設計
独立因子 + デシジョンテーブル

テスト実装
Matrix Tester
テストマトリクス
など

テスト実施

テスト結果分析
テスト結果分析
→報告書
→ラルフチャート分析
→ラルフチャート分析結果

HAYST法の本
ソフトウェアテストHAYST法入門(2007/7/26)
ソフトウェア技法ドリル
事例とツールで学ぶHAYST法(2014/7/1)

確認用
Q. HAYST法

参考

関連