generated at
普通にメモを取ったときに起こる問題点
メモを取っても、どこにいったかわからなくなる
一つのファイルやノートに沢山情報を書いていって最終的にどこに何が書いてあるかわからなくなって破綻してしまう
ページ番号や目次を作らないのでどこに何があるかわからなくなる


Zettelkasten以前の勉強、メモの経験
仕事でテキストファイルにメモを取ったとしても、見返すことはほぼなくファイル海に沈んで行ってしまう
作業ログを詳細に取って、見返したとしてもあまり得ることがない
マインドマップで勉強した時期もあったが、見直す労力がそれなりにかかるためうまくいっていない
マップやノードにメモを書いても無闇やたらにメモを取っているので見直しても意味がわからない
見直したとしても大抵あまり得ることがないので次第に見なくなる
リンクを作ってもフォルダを移動させるとリンクが壊れたりするのでそれなりに面倒

リサーチログに用語自体を一つずつ調べて書いていったら、量が膨大になって破綻した状態になった
リサーチログは問いを書くべき?
用語系に関しては一旦メモに書き出してPermanent Notesに書いていくフローが必要だった

Evernoteでメモを書いていたとき
Evernoteでノートを「11_数学」のように数字付きでソートできるようにしていたけれど、どの数字がどのカテゴリかを思い出すのも手間だし面倒くさくなって破綻していった
一時期リンクを活用して、新しいページにメモしたものをリファクタリングしていった。これは正しかったけれど