9764_必要な人には惜しみなく提供すること。そして更なる高みを目指すこと
最近の私の休日は、IT業界の方たちとの交流が増え、カルチャーショックの連続です。中でも一番の驚きは、IT業界の方たちが持つ自由なコミュニティーです。平成も終わろうとしているこのご時世、その時代の先端にあるIT業界に、部外者である私が感じたのは、古き良き昭和の頃の近所付き合いにも似た、そんな暖かさなのでした。
とはいえ、わからないことが出てきたときには、集まっているメンバーに気軽に尋ねて、解決への糸口を得ることができるのです。IT業界ではこの『もくもく会』が、多く開催されているとのことでした。
さて、私が企んでいるのは、スマホから様々な機器を操作すること。この名刺半分程の大きさの『マイコンボード』と、スマホとを連携させ、Wifi接続することができました。スマホを便利なリモコンにできそうです。
私一人では超えることのできなかった、技術的なハードルを、メンバーのみなさんからのアドバイスによって、超えることできました。直接お聞きできる素晴らしさを、改めて実感しました。
>オープンなコラボレーションを生むため、利用者同士を結び付けるコミュニケーター制度を導入。情報交換や新たな協業を生み出していける仕組みを作りました。
>Yahoo! JAPANとの事業に親和性を感じる方、地方創生を目指す方、スタートアップ企業の方、何か面白いことがしたい方、・・・ ここはそんなあなたに来てほしい場所です。
私にたくさんのことを教えてくれた、メンバーの方たちも、振り返れば私と同じような、初心者の時があったはずです。
その後、個人個人が体験を通して得た知識や見識を、自分の中だけに留めておき、陳腐化させるのではなく、必要な人には、惜しみなく提供していくこと。
そして自分は、更なる高みを目指すべく精進すること。
夕暮れ、家路についた私は、
東京ガーデンテラス紀尾井町の、17階あたりを見上げようとしましたが...どの辺りが17階なのでしょうか... 。
私は日々の住まいづくりの仕事で、私が体験を通して得た知識や見識を、住まいてさんだけでなく、たくさんに人にも提供しているのだろうか... 。
必要な人には、惜しみなく提供すること。そして、更なる高みを目指すべく精進すること。古き良き昭和と、終わろうとしている平成とが、同居しているかのような、そんな一日でした。