generated at
Scrapboxはクローラーに優しく、SEO的にも良い感じなことが分かった

どういうことか?
一見、ScrapboxはChromeの view-source:https://scrapbox.io... などで見ると、ページの内容もHTMLに埋め込まれず、OGPに非対応ように見える
だが、調べてみると、 curl でGETするとちゃんとレスポンス内に記事の本文が含まれている。つまり従来のJavaScriptを解釈しないクローラーも記事の内容を読んでくれる
https://cards-dev.twitter.com/validatorでも以下ようにTwitter OGPにも対応している

Chromeのゲストモードでソースを読む
Chromeゲストモード(プライベートブラウジングみたいな)を使って、ソースを見ると以下のようにTwitter OGPの情報も記事本文も含まれていることがわかる。このあと、ページを普通に開いて、もう一度このソースを見るとOGPや本文がないソースに変る。
おそらく、Cookieで判定しているのだと思う。
追記:橋本さんから返信を頂いて、Service Workerのキャッシュでこの仕組が実現されていることが分かりました。

追記:ScrapboxはSEO意外と強い? の「よくある誤解」にも記述されたことを発見。

元のTwitterスレッド
以下で最初の発端とかがわかる。