generated at
Color Oracle


色覚シミュレータ
画面全体の色を色盲の人が見ている状態にする



制限
サブモニタには効かない
シミュレート状態で操作はできない
何か操作するとシミュレート解除される
おそらく画面をキャプチャ→画像を補正→全画面サイズのウィンドウを最前面に表示→クリックすると解除、をしている
Javaで実装されている

サイトが古いけどOSX Yosemite 10.10.5で動作確認済みakix
ステータスメニューのColorOracleのアイコンから、現在のデスクトップの色調を簡単に変えられる
今見てるデスクトップを別の色覚でサクッとシキュレートしてくれるので便利

デザインする人は必携のツールだ! rakusai
この手のシミュレータは色々あるんですが、確認がとにかく楽なのが気に入ってますakix

内部リンクの色が変わったおかげでテキストとの区別がつかなくなってしまったのですが(2016/07/27 17:40:18)、このシミュレータ使うとその感覚わかりますか? 増井俊之
そのページのスクリーンショットもらってもいいですかチェックしてみたいですakix
普通のGyazzページの話です 増井俊之

akix akix
↑これの区別がつかないという話ですか?akix
そうです 増井俊之
区別ついてますね。
何故かリロードすると区別がつかなくなる 増井俊之
おっ見てみます
色がかわった!!!akix
あ、区別つかない!!
すごく濃い灰色と黒に見えます
そういう雰囲気です 増井俊之
シミュレート前
シミュレート後
↑シミュレート後の画像です。
なるほど。完全一致じゃないですが、わかりにくさは同程度です 増井俊之
少なくともColor Oracleで区別つきづらいようなら、色を変えるみたいな配慮はあった方がいいですねakix
そのようです。面倒で申し訳ないですが、そうしてもらえるとありがたいですね 増井俊之
というわけでOSXユーザーのDeveloper各位はぜひインストールしてほしいです(使うの超簡単なので)akix
見えにくい場合すごく少ないので、そんなに気にすることはないです 増井俊之
見えにくかったとき確認もらえる程度で充分なような。
rakusai
色盲の人のために、見えない色を別の色に変えてくれる、逆シミュレーターは存在しないのだろうか?
ピンクが見にくいのであれば、それをすこし赤寄りに変えるとか、網掛けにするなどのフィルターを掛ければ色盲の人にも便利なのではないだろうか?
あると思いますが使ったことないですね 増井俊之
網掛けにする発想はなかった! それ面白いかも? 増井俊之

エディタやターミナルの文字色がうまく設計されてるのがわかった shokai
なるほど 増井俊之
コントラストが強いのが普通だからかもね

twitter bootstrapのbutton colorもうまく設計されていることがわかったrakusai

Color Oracle