generated at
NIP-56
>Reporting


kind: 1984 のイベントによって、スパム、違法な・露骨な内容を含む投稿を報告できるようにする。
kindの数値の由来はおそらくこれ jiftechnify

content には、報告者による追加情報を含めてよい(MAY)。

タグ
報告イベントには、報告対象ユーザの公開鍵を指す p タグを含めなければならない(MUST)。
e タグか p タグの3番めの値に、報告の種類を表す文字列を指定しなければならない(MUST)。
nudity : 性的、猥褻物
malware : ウイルス、トロイの木馬、ワーム、ボット、スパイウェア、アドウェア、バックドア、ランサムウェア、ルートキット、kidnapper等
profanity : 侮蔑、罵詈雑言、ヘイトスピーチ
illegal : 違法
spam : スパム
impersonation : なりすまし
other : 上記のカテゴリに当てはまらない報告

impersonation のように、プロフィールに対する報告でしか意味をなさない報告タグもある。

さらなる修飾とクエリをサポートするために、NIP-32で定義されている l L タグを使用してもよい(MAY)。(訳注:ここでの「修飾」はNIP-32の修飾のこと)

イベント例.json
{ "kind": 1984, "tags": [ [ "p", <pubkey>, "nudity"] ], "content": "", ... } { "kind": 1984, "tags": [ [ "e", <eventId>, "illegal"], [ "p", <pubkey>] ], "content": "He's insulting the king!", ... } { "kind": 1984, "tags": [ [ "p", <impersonator pubkey>, "impersonation"], [ "p", <victim pubkey>] ], "content": "Profile is imitating #[1]", ... }

クライアントの挙動
クライアントは、報告をもとしたモデレーションを行うことができる。例えば、フォローしている人のうち3人以上がプロフィールに露骨な表現が含まれていると報告したら、そのアカウントのプロフィール画像を自動でぼかすなど
報告イベントを受け取るのに時間がかかる場合、十分な報告が集まるまでの間どうすべきかという問題がありそうjiftechnify

リレーの挙動
リレーが報告をもとに自動的なモデレーションを行うことは推奨されない(容易く遊びに使われてしまうため)。
リレーの管理者は、違法な・露骨なコンテンツを削除する目的で、信頼できるモデレータからの報告を利用できる。