Outline.html ver1.3
(あまりにも適当な項目たち)
検索機能を実装
「検索結果を表示する画面をどう作るか」というふうに考えて答えが出なかった
はたと「当てはまらないものを非表示にすればよくない?」と気がついた
とりあえずinnerHTMLで検索ワードを含むものだけ表示、他を非表示としてフィルタリングすることにした
カラーコードを指定可能にした
attr欄に /文字のカラーコード/
、 [背景のカラーコード]
の形で書くと反映される
今まではカラーコードに任意の名前をつけ、その名前でカラーコードを呼び出して設定していた
/青/
と書けば予め決めた青の文字になり、 [薄赤]
と書けば予め決めた薄赤の背景になる
それも継続しているが、直接カラーコードを指定できるようにした
ショートカットキー周りのバグなどを直した
所感
現時点の検索方法だとnote欄とかは検索されない
「自分または子項目のどこかにある」を条件とするため
HTMLに非表示の要素を作ってnote欄とかのデータも出力してしまえば検索できるけどどうしようかなあ
note欄とかと書いたけどfromとsourceはアイコンのツールチップ(title)に内容を出力しているからnote欄だけか
note欄は一応設けてはいるけどそこに意味のある内容は基本的に書かないつもりだし、リンクに使うくらいだから別にいいや
あとは要らなくなった項目をどうするかだけど…
当面はゴミ箱扱いの項目を作ってその中にドロップする
アイデアはなくもないけど実装しようとするとバグが発生しそう
おかしいことにならないなら本格的に使ってみようと思うけど、如何せん素人が超特急で作ったものだからどこでどうデータが壊れるかわからなくて恐る恐るしか使えない
少し前のバージョンまではHTML要素は操作次第で消える恐れがあったけど、データはJSONに入っているから仮に見かけ上消えてもいずれにせよサルベージはできるはずではある