●UserCSSでページ一覧でのカードの見た目を変えるためのタイトル指定方法
(自分用の整理)
基本形 .grid li.page-list-item[data-page-title="ページタイトル"] {プロパティ名: 値;}
セレクタについて
まずページ一覧か、関連ページリストか(上記の .grid
の部分)
両方: .grid
ページ一覧のみ: .page-list .grid
関連ページリストのみ: .related-page-list .grid
関連リンクのラベルを指定するか否か(上記の li.page-list-item
の部分)
カード・ラベル両方を指定: li
ラベルを含まずカードのみ: li.page-list-item
関連リンクのラベルのみ指定: li.relation-label
1hopのラベルのみ指定: li.relation-label.links
2hopのラベルのみ指定: li.relation-label.headword
pinか、pin以外か(上記の .page-list-item
の部分)
全部: .page-list-item
pinのみ: .page-list-item.pin
pin以外: .page-list-item:not(.pin)
グリッドサイズは大中小のいずれか
全部: .grid
小のみ: .grid:not(.grid-md):not(.grid-lg)
中のみ: .grid.grid-md
大のみ: .grid.grid-lg
ページの指定について(上記の [data-page-title="ページタイトル"]
の部分)
属性セレクタの記法
完全一致 a[href="URL"]
前方一致 a[href^="URL"]
部分一致 a[href*="URL"]
後方一致 a[href$="URL"]
参考
備考
2021年7月頃からページタイトルで指定可能になった
.grid li.page-list-item[data-page-title="ページタイトル"] {プロパティ名: 値;}
の形
日本語や絵文字のエンコードは不要
それ以前は a
タグのURLで指定していた
.grid li.page-list-item a[href="/プロジェクト名/タイトル"] {プロパティ名: 値;}
の形
完全一致・前方一致の場合はプロジェクト名を含める
部分一致・後方一致の場合は指定に使いたい文字列だけでよい
なお記号・絵文字・日本語等はエンコードの必要あり
何が違うのか?
例 a
要素でセレクタを指定して display: none;
を設定した場合、 a
以下の要素は非表示になるが、その親要素には設定されないため枠が残ってしまう
よって旧タイプの指定だとページ一覧が虫食い状になる