generated at
North Star Metric
略 : NSM

プロダクトのコアとなる価値がユーザーに届いているかどうかをはかる、単一の指標
よい NSM のポイント
1. NSM の改善がユーザー体験の向上とリンクする
2. ユーザーがプロダクトにどの程度定着しているかを示す
3. NSM を目指すことが、時間経過に伴い収益や成長目標が伸びていく
4. 収益に結び付く先行指標
5. 組織内で理解してもらいやすい
Zoom の例
2021 会計年度において、KGI は 1,800 億円の売上高
そのための NSM として 「Zoom で主催された 1 週間あたりのミーティング数」
nobuoka KPI との違いがあんまりわかんないな
複数存在するわけではなく、プロダクトの KGI として唯一存在するもの……というのが大事なのかな
NSM に直接影響する要素を Topline KPI といい、Topline KPI を細分化した KPI のことを Sub KPI とよぶ

KGINSMKPI の関係性のイメージ図 (『プロダクトマネジメントのすべて』 より)
>