generated at
コンピュータの性能評価
個人の利用者は応答時間 (実行時間) の短さ、コンピュータセンターの管理者はスループットまたはバンド幅を増やすことに関心
実際のコンピュータシステムでは、応答時間とスループットのいずれかを変えるともう一方にも影響することが多い
コンピュータの構成と設計 第 5 版』 では主に応答時間に着目
コンピュータ性能を表す完全かつ信頼性のある唯一の尺度は時間
時間の測り方は様々
応答時間 (response time) または経過時間 (elapsed time) : タスク完了に要した時間 (OS のオーバーヘッドなどの全てを含む)
CPU 実行時間 (CPU execution time ) またはCPU 時間 (CPU time) : 該当プログラムに CPU が費やした時間
入力待ちや他のプログラムの実行に費やした時間を含まない
さらに 2 つに分けられる
ユーザー CPU 時間 (user CPU time) : プログラム中で費やされた CPU 時間
システム CPU 時間 (system CPU time) : OS がタスクを遂行するために費やした CPU 時間
経過時間に基づく性能と CPU 実行時間に基づく性能を区別
システム性能 (system performance) : 他に負荷のかかっていないシステム上での経過時間で計測

関連