generated at
アメーバ経営
企業を 6 〜 7 人の小集団 (アメーバ) に分け、アメーバごとに時間あたり採算の最大化を図る
欧米流の経営管理の欠陥を超える手法
製造業で主流だった標準原価方式活動基準原価計算は所詮コストの積み上げ方式でしかない
BSC も流行りもの好きの企業が飛びついたが、それで業績を上げたという話は聞かない
自らの創意工夫により、製品の付加価値を生み出すことに主眼

個人の能力を引き出し、みんなが生きがいを持って働けるようにするには?
勝ち負けが 2 ヵ月後にわかっても全然燃えないが、10 人のチームですぐに勝敗がわかると生きている組織になる
JAL の事例
アメーバは 10 人程度の小集団
各チームのリーダーが、それぞれ毎月収益とコストの管理を行う