generated at
p.195訳文に疑問
p.195訳文に疑問
うーん、解釈が違う気がする
>(ja)経験された意味は多スキーム的であるので,それらの間のスキーム的関 係はその新しい意味に沿って創られるのです(17)。 しかし,も し我々がある特定《説明》された関係から始めようとするなら,そ うした関係の一つの実例は, Aと Bというような同じように特定 《説明》された,他の二つの意味の間で創 造されなければならないのです。
>(en)Since experienced meanings are multischematic, the schematic relation between them is created along with the new meaning. But suppose we begin with a given specified relationship, an instance of which is to be created between two other also specified meanings, A and B.
うーん、先を読もう。
訳文から消えてるけど、前半はrelationがcreateされる場合であって、後者はgivenな場合だと思う。次の文章もgivenな関係の話。
経験の多スキーム的性質によって、我々はこのgivenなrelationについても、新しい側面を見つけることができる。
この新しい側面はAとBの両方によって〜edできる
それゆえ、そのgivenなrelationの、AとBの間における「新しく作られる応用」も、また多スキーム的である。
たとえ、A, B, relationの3つの要素がすべてuniqueにspecifyされているとしても。