generated at
Vibram

2020-03-12
地面の凹凸を感じられるを買いました
これすごく気持ちいいんですけど!
これもすごく気持ちいい、と書いたけど写真では違いがわからんな
家に青竹はあるのだけど、これと比較すると正直退屈。公園には無数のバリエーションの出っ張りがある
>やっと伝わってうれしい😊
>だから毎日ビブラムファイブフィンガーズで歩いてると、足裏マッサージ不要になるのよ。
なお靴の高さが大きく変わったことでズボンの裾が地面につくようになったことに気がつかず泥まみれになるという罠がありました
>塩澤 一洋: スーツを仕立てるとき革靴を履かされそうになるのをお断りしてビブラムファイブフィンガーズを履いて採寸していただいております。

買い替える時のために買った品物をメモ

ビブラムファイブフィンガーを履き始めて1週間ちょい、今まで漫然と「足の裏の調子が悪い、青竹踏んだりマッサージしたりしたい」だったものがほぐれていって、結果的に調子の悪いところがどこなのかが明確になった。左足の土踏まずを渡ってる筋が固いみたい。
履く前にあった「寒いのでは」って懸念は、実際冬の夜に建物から出てきた時には寒い。歩いてるとすぐに暖かくなる。足の血流が格段に良くなった感じがある。足裏マッサージ的な意味でも日常的に足の血流が良くなったことで「こり」や「よどみ」が流れた感じで調子がいい。
梅雨の時期にどうなのか、は未検証
まあでも、前に履いてたMBTでも雨の時には履いてなかったから差はないか
走る人にとってはどうだか知らないけど「運動不足すぎるのでたまには歩こう」ってレベルの僕には今まで履いてた靴より良いように思う
歩かずにベンチに座ってる時でも足首を回したりすることがやりやすい
あ、あと木の根っこは青竹と違って円柱状でないから良いって話、ゴルフボールとかを踏む手もあるんだけど、それと比較すると「しっかり固定されてて足の中央以外で踏んでも動き回ったりしない」ってメリットがある
画面中央のコブを踏むとゴルフボール的な効果があるが、ゴルフボールのように転がったりしないので安心して踏める
>塩澤 一洋:
> 土踏まずのアーチが痛くなったら無理せずよく伸ばしてくださいね。僕もたまーに歩きすぎた時に痛くなります。ストレッチしてれば2〜3日で回復します。痛みが収まるまではゆっくり歩いています。
> いままでビブラムファイブフィンガーズ以外の靴を履いていた人は足首もそれ以下の関節もガチガチに凝り固まっているはずなので、十分に各関節を柔軟にストレッチすることが大切です。

表記揺れ


2023/11/19
同じ型番のものをもう一つ買った
前回買った時にはポップアップショップにわざわざ出向かないと買えなかったのだが、コロナ期の間にかいつのまにかオンラインショップで買えるようになっていた
18日に注文して19日に来た


2024-09-02
靴を洗おうとしたら穴が空いてるのに気づいた
最初に買ってから何年経ったんだ

新しいのも薬指のところに穴が空いてる!

2024-09-23
古いのは捨てたんだが新しいのを買ってなかった
新しいのを買うのを手間に思うのは準備が整ってないからだ
オンラインショップはどこ?
"同じ型番"とは?
KSO EVO 14W0701 W40
KSO EVOの新しいのはこれかな
支払いはAmazon Pay

それはそうと今気づいた
>3ミリのアウトソールで超裸足感覚を実現!グリップ力も優れており、最大限、地面を足で感じる事が出来ます。...
> 裸足感覚が最も感じられる超薄型ソールのモデルです。ソールが薄いので、擦る動きが多い方は注意が必要ですが、足裏の感覚がわかりやすいのでトレーニングで人気があります。屋内向けソールを使ってはいますが、この裸足感覚は他のモデルでは味わえないので外で使う方もいらっしゃいます。外で使用した際の消耗の程度はひとそれぞれ。裸足で外を歩けるくらいの身体の使い方が出来る方は何年も使用できます。素材がメッシュ素材なので蒸れが少なく、裸足で使う方も多いです。
屋内向けソールなのか
登山に使えるかなとか検討してたけどダメだなw
ジョギングをしていきたいのでいつも履いてるやつよりKMD EVO 15W4001の方がクッション性が高くていいのかもな
乾きやすい靴下も売ってる