Stable Diffusionで猫
同じクエリーで乱数シードを変えて何枚か出していることが多いので、まず同じクエリーの複数の画像を出してからそれの説明を書くクイズ形式にします
Q1:
1番目が面白い、手前のやつに耳がないけど。
2番目は細かい書き込みはないけど猫っぽさが出てる
4番目は不気味
A: "Cats in Paul Klee style"
Paul Klee
>
>@nishio: メタバースに住むようになったら壁にかけたジェネリックパウルクレーの絵が日替わりするとかいいかも
Q2:
僕「まあ、背景や服装はそんな感じだよね。顔だけ差し替えた感がある」
A: "Cats in Alphonse Mucha style"
Q3:
妻「オリジナルよりもハッピーな感じ」
「オリジナルなら画面外を向いてたり首が90度折れ曲がったりしてそう」
A: (Marc) Chagall
Q4:
妻「立体物の方が有名では」
「単なる下手な絵」
僕「全然似てないよなー」
A: Lisa Larson
Q5:
僕「お、なかなかいい感じ」
「細かい特徴を無視してシンプルに描く画風」
僕「猫いなくなった…」
A: (Mark) Rothko
>
Q6:
>

前者はリズミカルな直方形のコンポジションに猫の顔のようなモチーフをつけている
後者はカラフルな色と一定の太さの黒線を使いつつ、線の形で猫の尾や体型を表現している
どちらも長所を残してあってよい解決方法だと思う
これは長所がなくなっててイマイチ
A: Mondorian
Q7:
>@nishio: 僕「もっと猫にして」AI「猫です!」僕「うーん、そうといえなくもない」
>
猫を強くするために「Cats, cats and cats」と重ねた
前の3枚に比べると、何か4本足の生き物のような気がする
妻「これが一番猫っぽい」
「エジプト壁画みが出てくるの面白い」
「キースヘリングとエジプト壁画を関連づけて考えたことなかった」
A: Keith Hering
> 
Q8:
この二つは先程catsを増やしたままになっていたもの
catsを1つにすると1匹になった
でも個人的には1枚目が一番それっぽいと思うぞ
遠目に見れば躍動感のある猫の群れがはしゃいでるところのような…拡大するとうねうね繋がりあった触手なんだけど。
A: Jackson pollock
ポロックはリズミカルに動くことによってリズミカルな痕跡を残そうとした
これなんかがわかりやすいけど、単なる乱雑ではなく、その中に規則性が見出される
---
これは「Blue cat」という、写真には存在しなさそうな情景を指定してパウルクレー風で描いたもの:
この設定を解除し忘れ
Q9: 最初の1枚だけ青猫指定、残りは普通の猫
本人がこのモチーフで描いててもおかしくない感じがする
金色が特徴的
A: Gustav Klimt
Q10:
2枚目、猫はどこへ行ったのか…
3枚目は逆に露骨に猫が描かれてるね
1枚目の「猫を思わせる断片が描かれてる」くらいがそれっぽくていいのでは。
絵柄的には2番目もかなり近いけど。3番は露骨すぎる気がする。
妻「ここに手のニュアンスが出てるかも」
妻「3番目はカフェの壁とかに飾ってありそう、タイトルをつけるなら『音楽』とか」
僕「まあバイオリンとか音楽をモチーフにした絵を描いてるからね」
A: wassily kandinsky
Q11: これは難易度高い、というかあんまり特徴が出ていない
1枚目、2枚目ともアジアの雰囲気が出ている
3枚目で日本の人かなーと醸し出してるけどはっきり輪郭を描いちゃってて全然わかってない感じ
A: Yokoyama Taikan
Q12: これはわかるの無理だと思う
お題が難しすぎたかなと思って別のキーワードにしたけど、大体同じような認識をしているようだ
A: choju giga, scrolls of frolicking animals // emakimono
Q13: これは作者や作品ではなく表現手法の指定
A: stone statue
Q14:
A: minecraft
Q15:
A: wooden doll
Q16:
A: impressionism
日本語で言えば「印象派」
Q17:
さっきは本当はこのスタイルを狙ったんだけど指定が曖昧だった
僕「よく描けてる」
妻「よく描けてるけど面白みはない」
僕「まあ芸術的な面白みは乏しいか」
A: pointillism
Georges Seuratを指定した方がよかったか?
指定してみると:
いやそれGeorges SeuratのA Sunday on La Grande Jatteの影響を受けすぎだろw
ここからは、シード値を固定したまま異なるクエリを試す
スタイルの特徴が強いものに関してはシードを固定しても全然似ていない
パウルクレー、猫はどこ
一方でこの4つには共通点を感じる
それぞれcat, cute cat, small cat, old cat