SIGGRAPHASIA2021
SIGGRAPH ASIA 2021、未踏ジュニアのクリエータにチケットと交通費の支援を出して、ついでに僕も引率で参加する予定です(引率っていっても日本の屋内だから安全だろってことで全面的に自由行動にするから引率っぽいことは何もしないんだけどね)
コロナの在宅勤務で体力と視力が衰えてることを痛感しているオフラインカンファレンス
枯渇していたピクミンの苗が一気に12本に増えたオフラインカンファレンス
京葉線への道はトラッキングされなかったのでワープしたみたいになってるな
地図を見ても全然わからない、なんだこの辺な道は!と思ってたが本当に斜めに各階を繋ぐ道があるということだった、実物を見てようやく理解した
でもこれ、この写真を見ても結局よくわからないよね、やはり3Dアクセスマップが必要
SIGGRAPH ASIAのアニメーション作品を見ていて思ったこと
髭拡張の体験をした、確かに頬の触覚って普段使ってないよなー。サーボが耳の前にあって音が大きいので例えば耳の後ろに移動して糸で引っ張るとアームが動く機構とかはどうか〜?みたいな議論をしたけど、いっそ本当の髭みたいに糸状のものを顔に貼る手もありかも??
VRゴーグルをつけて壁を押すと部屋が90度回ってしまって重力方向が横になる体験、対して傾いてないのに落ちそうに感じる。中途半端な傾きを人間の認知が90度方向に補正するのではないか、文化によらない傾向、その感覚は無重力で育っても発生するのだろうか?という議論をした
雑にノートを取った
BoFめちゃくちゃ密度が高い場だった